菱谷マリー
Official Website
Reach out
About Me
10歳から舞台表現をはじめとした
パフォーミング・アーツの世界に携わってきたが、
2013年Hasumiに出会い、
やがて目に見えないものを扱う世界へと導かれる。
2020年末より始動した
「アルゴリズムマスター養成講座」以降、
全てのHasumiの講座にアシスタントとして参加。
その後、表現の世界で培った能力と気感の高さを生かして技術の公式トレーナーとなり、半年間で述べ300名以上を直接指導する。
Hasumiの引退間際、理論の指導を一任され、
後継者としての期待を受けながらも大々的な活動は
控えていた。
ごく限られた人へ向けてサポートを続けていたが、
緻密な理論と実践の間を繋ぐ大切さを折に触れて感じ、2023年より論理的×感性的思考力を磨くための場として『〇 point (ゼロポイント)ゼミナール』を開講。
その他、気功技術のシステム構築、ラポール形成、
抽象度に関する講座なども実施している。
Works
2023
〇 point ゼミナール [講座]
2023.8~12 第一期開講
情報空間及びアルゴリズムにまつわる問いについてグループで話し合い、
チームの解答や話し合いの過程をシェアすることで、
情報空間への理解を多角的に深めていくための場です。
論理的思考を促すためのフレームワークを全5回にかけて行うほか、
SNS上での意見交換やフィードバック・レポートの共有も。
知識表現の力を磨き、他者を動かすことばの使い手となり
未知の情報を丁寧に読み取ることのできる人材の育成を目指しています。
伝説のバトル [イベント]
2023.12.24AM 東京&Zoom
菱谷が引き継いだゼミの全身である「Hasumiゼミ」で行われていた
情報空間についての問答対決を広く公開いたします。
スペシャルゲストにフセリュウイチ (a.k.a. Hasumi)氏をお招きし、ミニセミナーとバトルの講評をしていただきます。
抽象度プリコース ~往来する視点~ [講座]
2023.10 田中亨典氏主催 ライティング講座2期 外部講師
2023.11 エドワード淺井氏主催 伝授会 外部講師
情報空間のアルゴリズムを活かし
思いがけないほどの成果へと結んでいくには
抽象度という概念を知り、実践していくことは欠かせません。
この講座では奥の深い学びの入り口として、抽象度の概要とそのしくみ
抽象度を上げるための幾つかの視点や技術をお伝えします。
2024
W sailing [講座]
2024.1~2 東京&Zoom
望月まいと菱谷マリーによる共同プロジェクト。
情報空間のアルゴリズムの土台となる理論と実践について
Hasumiの正統的継承者として全6回の連続講座を行う。
一度限りの開催。
〇 point ゼミナール [講座]
2024.3~8 第二期/ADVANCEクラス同時開講
2024.4~7 第一期開講/Zoom
望月まいと菱谷マリーによる共同プロジェクト。
情報空間のアルゴリズムを活用を最大化するための視点と実践ワークを
7つの分野を切り口に全7回の連続講座を通して提供する。
2024年9月よりこの講座の前身であるRebirthプロジェクトの第二弾が
望月のInstagramにて開催中。
無料セミナーは9月30日まで。
Others Works
物理空間においてはとかく定点化されやすいものごとへの眼差しを、
「自身を他者越しに観察する」という前提を意識の中に取り戻すことで、
あらゆる場へ時空間を問わずに移動することができるようになるための
思考と運動能力を鍛える個人&グループコンサルティング。
クライアント様のアルゴリズムの形を読み解くところから始まり、潜在的な機能を解放していきます。
情報空間プログラミング [講座]
情報空間で機能するアプリケーションを自作出来るようになるための知識と技術をお伝えします。
初歩的なアプリケーションから、単なる封入のレベルを越えた伝授の奥義、
複合的な効果をもつ高度なアプリケーションまで、
初級・中級・上級の3講座にわたってマスターしていただきます。
旅するゼミナール [ミニ講座]
日本各地や海外など、コンフォート・ゾーン外で情報空間についての思考を巡らせるための
移動式ゼミナール。
異国の地で集ったひとたちの視点を交差させ
互いがさらなる変化への刺激となることを目指すものです。